大阪府助産師会は、母子保健推進のため、助産師が連携し、専門的技術の水準の維持・改善・向上に努める団体です。 自然な妊娠・出産の経過や、母乳育児を大切にし、専門的な知識に基づいて、母子やご家族のニーズに即した、安全で快適なケアを提供しています。また妊娠・出産に限らず、母子とご家族の健全な育成を促進する支援を提供いたします。さらに、生命・性に対する健全な価値観の形成のために性道徳や性に関する健康教育を提供しています。その他、女性に寄り添う専門職として、出産後の母子訪問活動、不妊・思春期・更年期の相談、家族計画などの分野でも、関係諸機関と連携し包括的な支援活動を実施しています。
一社)大阪府助産師会では妊娠・出産・子育て、思春期の性の悩みなどの相談、性教育講座の実施など様々な活動を実施しております。

お知らせ
23.9.22 一般社団法人 大阪府助産師会
令和5年度 第1回 勤務助産師会部会集会のご案内
23.9.12 インボイス制度に関する周知等について(国税庁他)
23.8.29 令和5年度感染対策講習会(厚生労働省主催)のご案内
23.8.28 2023年度第1回助産所部会集会(Zoom開催)のご案内
23.8.21 大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金事業の申請受付の開始について
23.8.18 大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金事業の実施について
23.7.20【申込締切延長&日本助産師会会員限定】NCPR講習会Sコース
申込締切:7月30日(日)、JMA会員マイページから先着順受付中
23.7.14 国の医療用物資(N95マスク、ガウン等)の追加配布について
23.7.6.日本助産師会 助産業務ガイドライン2019意見公募のご案内
23.7.1【大阪府助産師会会員限定】NCPR講習会申込期間の変更
7月9日(日)〜7月21日(金)、JMA会員マイページから先着順受付
23.6.27.令和5年度産後ケアエキスパート助産師講習会公開講座申込について
23.6.7【お願い】助産業務ガイドライン 2019 への意見公募のご案内
23.6.3 2023年アドバンス助産師新規・更新申請予定の方へお知らせ
23.5.23 日本助産師会会員マイページからの研修会受講方法について
23.5.23 【大阪府助産師会会員限定】令和5年度NCPR講習会開催のご案内
23.5.23 令和5年度産後ケアエキスパート助産師講習会のご案内
23.5.18 医療機能情報提供制度の報告・公表システム移行に伴う G-MIS(医療機関等情報支援システム)への利用者情報の登録について
23.5.12 人工妊娠中絶の内服薬「メフィーゴパック」の留意事項について
23.5.12 大阪大学助産師同窓会主催研修会
「生殖医療を受けた妊産褥婦への助産ケア」のお知らせ
23.5.8 出産費用の保険適用化検討に対する日本助産師会の見解について
23.4.19 令和5年度一般社団法人大阪府助産師会通常総会の開催について
23.04.13 日本助産師会から2023年度日本助産師会主催研修会のご案内です。
23.3.31 医療機関等への支援に関する新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金における「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」等の活用について
2023.3.12.
2022年度必修研修(個人情報)再オンデマンド配信のお知らせ
23.3.10 妊産婦に対する肝炎ウイルス検査に関する情報提供の充実について
23.3.8 妊婦健康診査の公費負担の状況にかかる調査結果について
23.2.27 母子保健法施行規則の一部を改正する省令等の公布について
23.2.13 健康保険法施行令等の一部を改正する政令の公布について
23.2.6 2022年度産後ケア実務助産師研修終了者申請に関するお知らせ
23.1.26 2022年度版 開業助産師ラダー1承認申請が開始されます。
23.1.26 産後ケア事業における重大事案等発生時の報告様式等について
23.01.10 大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金の申請受付開始について
22.12.19 第79回日本助産師学会一般演題を募集します
22.12.13 京都府助産師会2022年度第2回定期研修会「助産の本質」のお知らせ
2022.12.10 令和4年度1月定例研修会必修(感染)研修ライブ配信の受付:12月11日〜1月14日。オンデマンド配信の受付:1月23日〜2月26日。日本助産師会会員マイページからお願いします。
22.11.25 産前産後ケアにおける安全管理の推進について
22.10.25 令和4年度乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間の実施について(お知らせ)
22.10.24 R4年度「児童虐待防止推進月間」の実施についてのお知らせです。
22.10.21 サンバ(産婆)フェスタ2022(11月3日)開催のお知らせ
2022.11.1<大阪府助産師会会員限定>天王寺区防災出前講座のご案内です。
22.10.06 第61回大阪母性衛生学会学術集会(12月4日)のお知らせです
22.10.06 第2回助産所部会集会(22.10.28)のお知らせです
2022.10.2 大阪府助産師会11月定例研修会からの申込は、日本助産師会会員マイページからとなりました。
大阪府助産師会泉州地区会/静岡大学白井千晶研究室主催の研修会のご案内です。
2022年度(公社)日本助産師会近畿地区研修会 参加登録はこちらから
日本助産師会の研修会(BCP策定ガイドライン研修会)のご案内です。
奈良県助産師会から研修会のご案内がありましたのでお知らせします。
兵庫県助産師会 から研修会のご案内がありましたのでお知らせします。
令和4年度産後ケアエキスパート助産師認定講習会開催のご案内について
令和4年3月定例研修会の申込を終了しました。
産後ケアエキスパート助産師認定講習会
11月27日午前の講義を受講した皆さまへ
会員限定必修研修(感染)オンデマンド配信は、
会員専用サイトの「会員向けお知らせ」でご確認ください。
盆の期間中(令和3年8月12日〜8月16日)も電話相談窓口を開設いたします。
令和3年度産後ケアエキスパート助産師認定講習会の受付は6月末まで延長します
令和3年度産後ケアエキスパート助産師認定講習会の御案内について
連休期間中(令和3年5月1日〜5月5日)も電話相談窓口を開設いたします。
産後ケアエキスパート助産師スキルアップ講習会の御案内について
産後ケアエキスパート助産師認定講習会2020年11月25日(水)
〜2021年6月26日(土)は定員になりましたので、申込みを終了致しました。
保健指導部会集会(やさしい税金対策−失敗しない確定申告)のご案内について
10月定例研修会(次世代貧困の実態と子どもたちの未来につながる支援について)の受付けを延長中です。
令和2年度産後ケアエキスパート助産師認定講習会のご案内について
R2.9月研修会「女性のDV被害の基本情報と女性の自立支援」の申込を受け付けます。
令和2年7月11日の定例研修会「性的マイノリティの人権課題と最近の動向について」は延期します。
令和2年7月11日の研修会「今改めて旧優生保護法について考える」は中止します。
新型コロナの感染拡大を受け、連休期間中 4/29(水)及び5/2(土)〜5/6(水)妊産婦向け電話相談(06-6775-8894)を受付けます。
産後ケアエキスパート助産師認定講習会について例年6月から開講していますが、新型コロナの感染拡大を受け夏以降に延期することになりましたのでお知らせします。
新型コロナの感染拡大を受け、5月及び6月の定例研修会の開催は中止致します。
NEW 2020年5月定例研修会(3月定例研修会延期分)の申込を受け付けます
新型コロナウィルスによる感染拡大を受け、4月定例研修会(4/11)
「大阪府助産師会のおける災害対策の取り組み」の開催は取り止めとなりました。
新型コロナウィルスによる感染拡大を受け、「様々な症例から学びとる分娩時の対応と技術(3/14)」
「新生児・乳幼児へのケアのスキルアップ研修(3/21)」の開催は取り止めとなりました。
「宮下美代子先生による乳房ケアのアセスメントと手技」の講習会の申込を受付けます
令和2年2月及び3月の定例研修会の申込みを受け付けます。
母体急変時の初期対応のための実技コース講習会の申し込みは
定員を超過したため締め切りました
令和元年度産後ケアエキスパート助産師認定講習会のカリキュラムが変更になりました。
母体急変時の初期対応のための実技コース講習会の申込期間を延長します
台風19号により中止しました10月定例研修会の日程が決定しました。詳しくは、「定例研修会・各種講座」欄をご覧ください。なお、既に申し込みをされている方には別途お知らせ致します。
10月12日(土)の定例研修会の開催は、台風19号の接近に伴い中止とさせていただきます。
ラダー認証研修「母体感染のリスクと対応」のチラシを掲載しています
ラダー認証研修「助産師及び後輩教育等に関連する研修」のチラシを掲載しています。
令和元年度 産後ケアエキスパート助産師認定講習会のご案内について
「周産期における出血の諸課題と対応」(大阪府看護協会主催)のご案内について
令和元年度産後ケアエキスパート助産師認定講習会の日程が決定しました
産後ケアエキスパート助産師認定講習会フォローアップ研修会の申し込みは2/8(金)まで延長しています。
年末年始は、H30年12月28日(金)17時からH31年1月7日(月)9時まで休館いたします。
H30年度近畿地区助産師職能合同研修会のちらしを掲載しています。
アドバンス助産師申請の為の必須研修(H30.12開催)のちらしを掲載しています。
母体急変時の初期対応のための実技コース講習会のご案内について
H30.12月定例研修会「人権からみる虐待問題・助産師の果たす役割」のちらしを掲載しています。
H30年度第1回保健指導部会集会「女性と防災・減災」を開催いたします。
11月定例研修会「妊娠から授乳期における栄養」のちらしを掲載しています
10月定例研修会「臨床心理士からみた任産婦との関わり」のちらしを掲載しています
9月定例研修会「インターネット上における個人情報の保護」のちらしを掲載しています
CLoCMip研修「助産師に関するガイドライン」のちらしを掲載しています
7月定例研修会「医療の現場における安全対策専門的自律能力の助産管理」のちらしを掲載しています
CLoCMip研修(「新生児フィジカルアセスメント」「周産期の倫理」) のご案内
H30年度大阪府助産師会「総会誌」及び「90周年記念誌」の配布に関するお知らせ
